スポンサードリンク
神社の神宮、大社、神社などを社号といいます。
神社名は、地名や祭神名の下に社号を付けたスタイルが一般的です。
社号の種類
神宮は伊勢神宮、鹿島神宮、香取神宮など、皇室にゆかりの深い神社に多く使われています。
大神宮は東京の伊勢神宮といわれる「東京大神宮」などに使われる特別な社号です。
大社は出雲大社や諏訪大社など、地域信仰の中心となる大規模な神社に付けられています。
宮は八幡宮、天満宮、東照宮など特別な由緒を認められた格式高い社号です。
神社はもっとも一般的な社号です。
社は規模の小さな神社の社号として用いられています。
でも神社に祀られている神様にはランクはありません。
参拝するときは格式や有名無名、規模の大小などにこだわらず、自分が最も気持ちよく
感じる神社がベストなことは言うまでもありません。
スポンサードリンク